-
【もし子どもだけの時に大地震がきたら…!? 自分の命を守る力をつける本】 親⼦で知っておいてほしいことがぜんぶわかる、防災絵本の決定版 『親子で学ぶ「そのとき」どうする? おおじしんから いのちをまもるえほん』発売!
『親子で学ぶ「そのとき」どうする? おおじしんから いのちをまもるえほん』が2025年8月28日(木)に発売しました。もしも⼦どもだけでいるときに、⼤揺れが来たら? 家が崩れそうだったら? ⽕事が起きたら? 津波の危険があったら? がけ崩れが起きそうだったら? 逃げるときに危ない場所は?……地震発⽣の瞬間から、屋内・屋外避難、避難所⽣活まで、大地震が起こったら直面しうる様々な場面の「どうする?」を自分で判断できる力がつく1冊です。
-
子どもがひとりのとき、地震がきたらどうする? 『おおじしんから いのちをまもるえほん』清永奈穂先生インタビュー
今後30年以内に約80%の確率で発生するとされる南海トラフ巨大地震。もし子どもがひとりでいるときに大地震が起きたら、どうすればいいのでしょうか? 8月28日発売の絵本『おおじしんから いのちをまもるえほん』の著者・清永奈穂先生に、絵本に込めた思いや家庭でできる備えについてうかがいました。
-
あんぜんの おやくそく『小学校が100倍楽しくなる 小学生のおやくそく』第5回
本書は、子どもたちが小学生になったら守ってほしい、38の「おやくそく」を掲載しています。どうやったら守れるのか、こういうときにどうすればいいのか、お子さんと一緒に読み、話し合ってみてください。小学校生活がより楽しく、かけがえのないものになるはずです。
-
ひとづきあいの おやくそく『小学校が100倍楽しくなる 小学生のおやくそく』第4回
本書は、子どもたちが小学生になったら守ってほしい、38の「おやくそく」を掲載しています。どうやったら守れるのか、こういうときにどうすればいいのか、お子さんと一緒に読み、話し合ってみてください。小学校生活がより楽しく、かけがえのないものになるはずです。
-
べんきょうの おやくそく『小学校が100倍楽しくなる 小学生のおやくそく』第3回
本書は、子どもたちが小学生になったら守ってほしい、38の「おやくそく」を掲載しています。どうやったら守れるのか、こういうときにどうすればいいのか、お子さんと一緒に読み、話し合ってみてください。小学校生活がより楽しく、かけがえのないものになるはずです。
-
せいかつのおやくそく『小学校が100倍楽しくなる 小学生のおやくそく』第2回
本書は、子どもたちが小学生になったら守ってほしい、38の「おやくそく」を掲載しています。どうやったら守れるのか、こういうときにどうすればいいのか、お子さんと一緒に読み、話し合ってみてください。小学校生活がより楽しく、かけがえのないものになるはずです。
-
小学生になる きみたちへ『小学校が100倍楽しくなる 小学生のおやくそく』第1回
本書は、子どもたちが小学生になったら守ってほしい、38の「おやくそく」を掲載しています。どうやったら守れるのか、こういうときにどうすればいいのか、お子さんと一緒に読み、話し合ってみてください。小学校生活がより楽しく、かけがえのないものになるはずです。
-
<ヨメルバ2月の予定>ヨメルバで寒さを吹き飛ばせ!注目キャンペーン、連載、新刊をチェック★
寒い日が続いていますが、ヨメルバは2月もHOTな内容でみなさんを温めます♪Nintendo Switchなど豪華賞品が当たる「ヨメルバ3周年記念キャンペーン」も引き続き応募受付中!角川つばさ文庫のためし読みには『一年間だけ。』が登場します。なんと1~2巻が無料で読めちゃいます。また、現在連載中「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」の第19回では、ヨメルバ会員限定で新江ノ島水族館のチケット(入場券)を抽選でプレゼント!応募締め切りは、2月10日まで。お見逃しなく♪